4日目(7/11) 稚内→礼文島
朝5:00起床、5:30に宿を出てフェリーターミナルへ。
旅行中は常に早起きでした。

礼文島は空と海が青く、花の浮島と呼ばれ高山植物の宝庫。
トレッキングしながら見る方が多いです。 こんな感じ→礼文島観光協会

そのため、車は稚内の有料駐車場に置いて行きました。
稚内近郊の宿で預かってくれる所もあるようです。

6:20発のフェリーで2時間。
名古屋から考えると本当に遠い島。

まあ中部国際空港→稚内 の飛行機は速いし
千歳行きの格安航空券もあるんですけどね(^^)/

礼文島フェリーターミナルには2泊お世話になる宿・星観荘のオーナー彦さんが
星観荘の旗を持って迎えにきてくれてました。

大きな地図で見る
島の南方に位置するフェリーターミナルAに対し スコトン岬の星観荘Bは北の端
車道は主に島の東側で、西側は散策路になってます。

島の交通はとても不便で バスは2時間に一本位・・・そのため
片道 車で30分の道のり、始発と最終のフェリー便に合わせ送迎してくれます。
この送迎のバンに乗って 宿のお客様も港方面の観光に来るわけです。

自然がいっぱいの礼文島。天気の保険も考え2泊予約したのですが・・・

「昨日まで晴れてたのに今雨が降ってきた!」 と!!
早速 雨女の洗礼を受けます。。
気温は11度。これも予想外。寒い寒い。
北海道とはいえ いつもここまで寒くないと思うんだけど

送迎バンには3人の男性の宿泊客
(私より少し年配のおじさま達で 礼文はベテラン)がいらしてました。
そのうちの一人、KAさんがハイジの谷コースを歩くというので一緒に行くことにしました。

Sさんが
「宿の手作り弁当がいらなくなったので買って欲しい」DSC_0172
と言うので売ってもらい 
(雨でコースを変えたため) 

荷物を宿のバンに預け
雨装備が甘かった私は 
駅の売店で安いカッパを買いました。

礼文島は実は5回目。ハイジの谷コースは初めて。
大雨で下がぬかるんでいたけど

レブンウスユキソウがピークで綺麗。20120711_231323
アマリリスの一種でアルプスとかに生息するそうです。

花々のピークは6月ですが 
それでも結構咲いてました。

青い空、青い海は無理だけど 
景色はすばらしく 谷も綺麗。
KAさんとのおしゃべりも楽しかった。

雨だけど来て良かったと感激。
そう、ここまではよかったのですが・・・
いろいろな事が起こります。。。

*****************
さて、礼文滞在中、なんと
吉永小百合、柴田恭兵、仲村トオルが来ていたらしい。

秋公開の「北のカナリア」という映画のロケだそうで
島はこの話題で盛り上がってました。