今日は愛知ボランティアセンター主催 追悼イベント
「エール2nd~手をつなごう!!笑顔になろう~」
の総括(報告会)に参加してきました。

今日に向け、イベントで撮影した映像を制作しておりました。
・・・・といっても 2日前位にやっと取り掛かれたんですが 

追悼式だけでも完成しお披露目したい
SMILE宣言は 当日聞けなったボランティアさんのために
全文入れて欲しいとの希望もあり

でも途中泣いてしまう所があって進まへん 
久田先生、涙もろくなりましたね・・・・

カメラマンが撮影しとる時に泣いとるわけだで
見る人にも伝染するんでよね・・ 映像って不思議・・・

名古屋工学院専門学校さんの撮影協力もあり
定点からの安定した音声の2カメ編集ができました。
ありがたかったです。

HPでも公開されました。是非ご覧ください。

愛知ボラセンTV
2222


今回は震災でお父さんお母さんを亡くした 中高生を名古屋に招待し 交流会を開きました。

そこで語られた言葉  「自分は生かされていると思った方がいい」

毎日同じ日常の繰り返しだけど
生きている って事が すごい事、
明日会えるとは限らないこと、

すごく考えました。
震災孤児遺児を応援する活動
私も参加してます。全国どこからでも参加できます。
ここを見ていただいた方が活動に参加していただけたらありがたいです。

*******************
ほとんど当日しか参加できず イベントの趣旨を把握しきれぬまま撮影。

こんな私が映像を発信していいのかとも思いました。
私の選択は沢山の中の一部でしかありません。

的外れな部分、感じきれてない部分、沢山あり
活動をし続けているボランティアさんに申し訳ない気持ちです。

総括の上映では、実はもう一つ 映像を流しました。
こちらは諸事情により公開ができませんが
また他の機会で上映できたらいいな と思ってます。